この世はコンピュータ内の仮想現実

あわせて読みたい

 
1: 考える名無しさん 2021/04/09(金) 17:57:21.21 0
21世紀にして、ついに地球人類は真実に気づきつつある

イチオシ

2: 考える名無しさん 2021/04/09(金) 17:58:45.78 0
世界内の住人には、アナログに見える世界

実はすべてがデジタルだ

7: 考える名無しさん 2021/04/12(月) 14:15:49.92 0
脳の活動自体が仮想現実のこの世界を創り出しているのではないか

17: 考える名無しさん 2021/04/12(月) 23:34:05.03 0
「この世はコンピュータ内の仮想現実である」

これを前提にすると、多くの謎が解ける

18: 考える名無しさん 2021/04/13(火) 00:58:34.47 0
面白いね

19: 考える名無しさん 2021/04/13(火) 01:12:07.24 0
こういう思考も面白いけど人間が理性で認識できない範囲については言及すべきでないってカント先生が仰ってたからなぁ。結論は「分からない」で結論にならないんだよね

20: 考える名無しさん 2021/04/13(火) 07:05:47.37 0
>>19
お前はそればっかりだな(笑)

カントも、今の時代に生きてたら考えが変わるぞ

お前ら信者は、教祖の大昔の教えを後生大事に信仰し続けるけどな

21: 考える名無しさん 2021/04/13(火) 07:07:24.11 0
>>19
> 人間が理性で認識できない範囲

「この世は仮想現実である」というのは、十分に理性で認識できる範囲だ

世の中には、お前より遥かに賢い人がゴロゴロしているんだよ

22: 考える名無しさん 2021/04/13(火) 07:13:46.35 0
>>19
結論は「分からない」で結論にならないんだよね

「ボクには難しいことは分かりません」と、諦めるのはよく分かる

お前は頭が悪いからな(笑)

23: 考える名無しさん 2021/04/13(火) 21:07:09.82 0
この世を、よく観察することだ

「じつは仮想現実なのだ」ということが、だんだん分かってくる

24: 考える名無しさん 2021/04/13(火) 23:16:14.90 0
>>23
錯覚は認知能力が現実の物事をゆがめる解釈ですから仮想現実ですが、
事実である意味を持たなせない現象は観測者(評価者)がいないかぎり
数値的な事実は仮想ではなく現実にあった現象そのものの記録になります。
歴史の評価を創意工夫で捏造する評価もも仮想現実ですが
その時点で人が評価しないのが後世の中立で評価すらどうでもよい人の
事実データとしての扱いならば仮想ではなく、現実のデータで評価はまた別になります。
何々のような何かがあったことを、具体的に都合よく説明すれば仮想現実になりますが
何々がわからないまま、たんなる機械的観測データのままの事実ならば、それは
仮想ではなく理解できないか評価する必要もない単なる事実データであり、
仮想現実とは何も関係ありません

29: 考える名無しさん 2021/04/16(金) 21:57:38.40 0
コンピュータの中の世界は、デジタルなのでキッチリしている

50: 考える名無しさん 2021/04/18(日) 22:35:48.06 0
この宇宙こそがコンピュータだ

86: 考える名無しさん 2021/04/24(土) 18:28:07.02 0
オープンワールド型のゲームが主流となるにつれて、ますます「この世」に似てきた

94: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 09:31:35.41 0
われわれは皆、ここで仮想体験を楽しんでいる

95: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 09:32:33.82 0
まったく意識の異なる人間が一緒にいられるのは、こんな仮想現実に参加しているときだけ

96: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 09:36:10.65 0
魂が存在すると信じているんですね

97: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 11:00:28.53 0
魂もまた仮想だが

98: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 11:10:06.92 0
いやいや
仮想現実なんてのは魂の存在が前提ですよ

99: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 11:55:54.43 0
>>98
なぜ?

その2つは関係あるか?

100: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:04:06.40 0
>>98
本気でそう思っているのなら、この話を相当誤解しているな

101: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:07:28.16 0
>>99
「この世」が全て仮想現実なら
それを見てる「君の本体」は、この世のモノではないってことなんですよ

102: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:08:41.25 0
仮想現実とか映画のマトリックスとか
あんなのは全部、魂ありきのポンコツ思想なんだよ

103: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:15:46.84 0
別に、この世が仮想現実だからといって、世界内の住人に魂がある必要はないだろ

104: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:17:46.33 0
シムシティの住人だって、魂はないぞ

ひどい目に合うことはあるが

105: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:20:41.00 0
>>103
君の「この世界」に於ける住人は全部、仮想現実ですよ

だけど「君自身の存在」は仮想現実なのかね?

106: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:22:51.41 0
仮想現実の住人にはむしろ、魂がないほうが筋が通っている

107: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:23:35.87 0
>>105
そりゃそうだろ

仮想現実の世界-内-存在である自分もまた、仮想現実に決まっている

108: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:26:21.80 0
>>107
コンピュータはどうやって君自身の意識を作り出しているのかね

109: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:36:48.44 0
>>108
人間の思考や感情は、脳内の電気信号や化学反応でできている。
正確には脳だけでなく、神経系や内分泌系が全身に広がっている

自分だけでなく、他人も同様だ

110: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:40:36.80 0
>>109
その、脳とか電気信号とか化学反応とか神経系とか内分泌系とか
全部、コンピュータが作り出した仮想現実なんだろうが

111: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 12:44:07.21 0
君らはさ、この世は仮想現実とか言いながら
都合の良いところだけ仮想を外してしまうんだよ

ダブスタなんだよ

118: 考える名無しさん 2021/04/25(日) 16:44:50.54 0
人間も仮想現実だ

「この世は仮想現実だなんて、そんなバカな話があるものかー!」と騒いでいる、お前の存在も仮想現実

残念ながら、それが真実だ

諦めろ

189: 考える名無しさん 2021/07/03(土) 00:01:56.20 0
この世=仮想世界←証拠なし
あの世=現実世界←証拠なし
神=管理者(観察者、創造主)←証拠なし
幽霊=管理者が見せている映像←証拠なし
超常現象=バグ←証拠なし
目的=暇つぶし、実験←証拠なし

この世が仮想現実だという根拠はない

192: 考える名無しさん 2021/07/04(日) 09:21:02.45 0
仮説:
 この世=仮想世界
 あの世=現実世界
 神=管理者(観察者、創造主)
 幽霊=管理者が見せている映像
 超常現象=バグ

動機:
 「あの世=現実世界」があまりにも酷いので、「この世=仮想世界」に逃げ込んでいるのか、
 それとも、ただの修行や暇つぶしで「この世=仮想世界」を体験して(させられて)いるのか

目的:
 暇つぶし、実験

根拠:
 Coming Soon

コメント:
 この世が仮想世界である根拠はいくつかあるが、この世が仮想世界でない根拠は一つもない

225: 208 2021/09/20(月) 18:53:27.17 0
みんな死んでいるのだ。今体感しているのは仮想現実である。DVD再生しているようなものなのだ。周りの空間も宇宙も破滅しているのだ。本当は虚無空間であって0の世界なのだ。次元でいえば1次元、点の次元なのだ。したがって近所のスーパーに行くのも遠い惑星に旅をするのも同じなのだ。目の見えない人が家にいるのも海外旅行するのと同じ一次元なのだ。思考だけが存在する仮想現実である。

俺は皆は馬鹿にするけど偉大な天才アーティストで哲学者なのだ。皆は我の存在に気づくだろう。

228: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 10:38:15.62 0
この世界を真に理解するにはどんな学問が必要だろうか?
哲学、宗教学、量子力学、情報科学

231: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 11:18:33.27 0
>>229
あと、法律学・経済学・歴史学・分子生物学

232: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 11:19:16.39 0
>>229
量子力学だけでなく、相対性理論とニュートン力学も必要

244: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 17:11:22.76 0
数学的な宇宙では、「重さ10キログラムの物体に10キロニュートンの力をかけたらどうなるか?」というのが正確に計算できるし、その通りになる

数学的でない宇宙では、どうなるか予想できない

247: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 17:32:29.12 0
この世は物質世界だが、あの世は物質世界ではなく物理法則とは違った理で成り立っているんだろうか
そもそも理なんてないのかもしれない

248: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 17:49:32.85 0
あの世はもしあるなら全体主義の世界だと思うなあ
死後、その中での安住のポジションに落ちつくまでに味わう知的苦悩が
いわゆる煉獄だと思うなあ

250: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 18:19:04.44 0
空間が3次元でなければ、重力が距離の2乗に反比例しなくなり、
惑星の軌道は楕円ではなく梅の花のような軌道になってしまい、
そうなると寒暖の差が極めて激しくなって、生物がそもそも発生し得ない

251: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 18:25:45.03 0
>>SF作家との違いを述べよ
作家のつくった作品はフィクションであり仮想現実の世界であり無の世界
存在しない世界。
作品からいわせると作家は作品を創った神の存在。

でもその作家を創った上の存在の神も存在しその上も存在する無限の世界。

252: 考える名無しさん 2021/09/28(火) 18:29:29.93 0
小説よりは、ゲームと比較すべきと思うがな

それも、プレイヤーが自由に動ける3Dのオープンワールド型ゲーム空間

260: 考える名無しさん 2021/09/29(水) 00:41:42.26 0
宇宙が数学や物理学に従って創られたのではなく、数学や物理学が宇宙の法則に沿ってつくられたんやで
その宇宙の法則に関しても人間が「この宇宙は1つの法則に従ってる」という仮定してるだけで、本当に存在しているのかは未だにわかっていない

261: 考える名無しさん 2021/09/29(水) 00:46:20.19 0
仮にこの世界がどこか別の世界で行われているシミュレーションだとしても、じゃあシミュレーションを行なっている奴らの世界もまた更に別の世界のシミュレーションじゃないのかという話になるし

263: 考える名無しさん 2021/09/29(水) 01:02:01.78 0
だから無限のシュミレーション。0の世界、無の世界、

神は時間かも

264: 考える名無しさん 2021/09/29(水) 05:18:27.98 0
なんで、そうなるんだ(笑)

この世界がシミュレーションであるというのは、実にシンプルな結論だ

266: 考える名無しさん 2021/09/29(水) 06:06:14.65 0
この世がシミュレーションだからといって、別にあの世もシミュレーションである必要なんか全然ないし、入れ子構造を考える必然性はまったく無いな

267: 考える名無しさん 2021/09/29(水) 06:14:36.57 0
この世界の人が創るバーチャルリアリティを考えるといい

そこは、この世界と似ているところが多々ある。でも、同じではない。
この世界にはあり得ないものがたくさん存在するし、起こり得ないことが常に起こる

437: 考える名無しさん 2023/05/31(水) 01:38:07.10 0
死んだらVRゴーグルが外されて「はい、人間シミュレーションお疲れ様でした」みたいな感じになる

442: 考える名無しさん 2023/06/22(木) 05:19:56.36 0
自分以外の者を破滅(内側から壊す)することを何故自然なことだと認識する必要があるのでしょう。

真実による発見を知った上で、実は無かったという下心はまるでキリスト教のようでもあり、
例えるならばキリストが奇跡を起こしたり教えを説いたりする事象だったりする可能性が高いと言えます。

人の意見を押し込めることは、自分の弱みを見せないためのものであり、道徳を直視しているとも言えるので、
全体的に元々のテーマの重要性を納得させるものなのかもしれないし、そうでは無いのかもしれません。

人は価値を理解してから多次元の世界を見渡せる、という人の心は同じような奇跡の第一に語るべきことであり、
人を著しく傷つける教えであり、人を引き寄せるものでもあります。

多くの間違いは、心の病から来る病気を観察している何者かの存在が突然出現したり、日々の食生活の有難みを知り
考えないようにして、大事なものに気付ないようにしている事。

443: 考える名無しさん 2023/06/23(金) 01:46:38.61 0
超科学技術が発展して不可能がなくなり病気も死も克服し、唯一の苦痛が「退屈」だけになった世の中で、一時的に記憶を忘れて、病気や死と隣り合わせのシビアな1000年前の世界を疑似体験している
ゲームオーバーになると、元の世界に帰り「あっせやゲームやったんやー焦ったわ~」と安堵する
そして再び退屈を逃れるため、今度は安土桃山時代モードでチャレンジするんよ

445: 考える名無しさん 2023/07/06(木) 17:38:49.88 0
この宇宙も人間も何者かが作ったに過ぎない
その証拠にこの世界は全て数字で説明できる
つまり何者かがプログラムして作った世界という証拠だ!

448: 考える名無しさん 2023/07/12(水) 01:07:07.27 0
この世は自分以外NPCなんてことはないよね?
もしそうだったら死んで元の世界に行ったら1人だけになるのかな?
この世の気に入った人をその世界に復元できたらいいなー
この世という仮想現実を創れるぐらいの科学力があれば実現できそう

449: 考える名無しさん 2023/07/13(木) 16:23:47.67 0
シミュレーション仮説は間違ってないとは思うが、確かめたくはない

450: 考える名無しさん 2023/07/13(木) 16:35:00.76 0
計算から意識が生まれると思ってんの? そこをクリアしないと納得できん。

451: 考える名無しさん 2023/07/13(木) 16:35:27.78 0
>>450
ChatGPTすら意識ある説あるから創発で生まれるんじゃないの

455: 考える名無しさん 2023/07/13(木) 17:47:05.88 0
シミュレーションがチューリング・マシンによるものなら、停止性問題が残る。
設計者にとっても、この世界がいつ停止するか判らない。
次の瞬間に停止するかも知れない。

468: 考える名無しさん 2023/09/21(木) 11:20:45.17 0
コンピュータが発明される前はどうだったの?

469: スライム ◆SLIMEraATM 2023/09/22(金) 02:04:59.33 0
>>468
異世界に1人の人物がいた。その人物はコンピュータを作った。そして話し相手が欲しくてこの仮想現実世界を作り、ログインした。
我々はその人物、そう、創造主の分身なのだ

(引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1617958641/)

こんな記事も読まれてます

コメントを残す