お勧めのコーヒーメーカーあります?

あわせて読みたい

 

イチオシ

6: 名無しさん@vipさん 2023/01/30(月) 15:54:57.90 ID:???M
こういうの見るとやっぱりハイエンドミルのnextGとか遅いのにはわけがあるんだな

コーヒーを挽く速度で味は変わるのか?検証してみた
https://youtu.be/HPpcqZA4YYM

7: 名無しさん@vipさん 2023/01/30(月) 15:59:37.20 ID:???0
>>6
ミルが高速だと熱が出て豆に悪影響なんだよ

34: 名無しさん@vipさん 2023/02/11(土) 03:02:27.14 ID:???0
豆の挽目が最低3種類ある
温度調整が最低2段階ある
最低でも300ml以上は抽出できる
直マグモードがある
貯水タンクが取り外し可

これを2万前後で出してくれたら売れる

48: 名無しさん@vipさん 2023/02/12(日) 14:04:46.62 ID:???0
すごくいいなと思ったコーヒーメーカーでも、
結局ミルで挽いたコーヒー豆、粉の積み具合(中心があって、そこから積んでいくから、どうしても平らじゃなくて山に積まれてしまう)について、
手でトントン叩いて平(たいら)にした方が美味しいです

って評価を書かれちゃうと、やっぱハンドドリップが最高なのか、って思ってしまうわ

58: 名無しさん@vipさん 2023/02/14(火) 07:44:04.85 ID:???d
全自動のコーヒーメーカー買って使ってるけど、やっぱ2、3年で壊れるなミル部分が弱いわ
グラインダーを別に持ってるから、抽出用のを買うけど、メリタとタイガーの保温ポッドのをと考えてるけど、どっちがいいかな

73: 名無しさん@vipさん 2023/02/17(金) 14:39:32.94 ID:???0
自分も前はミルとコーヒーメーカーわけてやってたけど
やっぱりミル付きコーヒーメーカーを使ってると
粉を計って挽いてセットするのが凄い面倒に感じて、ほとんどナイスカットミルは使わなくなったなあ

74: 名無しさん@vipさん 2023/02/17(金) 14:42:06.88 ID:???0
すりきりで自分好みの容量が入る軽量スプーンをみつけて
カップ1杯の水と豆を入れてボタン押すだけで自動で淹れてくるのに慣れると本当にハンドドリップとか豆を挽くのをやらなくなる
問題は自分好みの味を調整してくれるメーカーにあえるかどうかだけど

76: 名無しさん@vipさん 2023/02/18(土) 21:55:12.60 ID:???r
サイフォンなんて数千円であるだろ

77: 名無しさん@vipさん 2023/02/18(土) 22:50:44.72 ID:4w08Afij0
ドリップ1式なんて千円で揃うだろ

98: 名無しさん@vipさん 2023/03/06(月) 00:50:11.14 ID:???0
パナソニックの人気ナンバー1の全自動使ってたけど電動ミル買って手動で入れた方が全然楽だな
全自動とは一体…
全自動を謳う商品買って楽してたつもりが実は手間増やしてただけだったわ
電動ミル+手動にしたら楽になってコーヒー入れる回数も増えた

105: 名無しさん@vipさん 2023/03/06(月) 21:22:37.77 ID:???0
全自動コーヒーメーカーは味が自分好みかどうかが全て
味を複数設定できて自分好みならハンドドリップはほぼしなくなる

125: 名無しさん@vipさん 2023/03/17(金) 12:44:55.95 ID:???0
ミル付きコーヒーメーカー買ってから本当にハンドドリップしなくなったわ
ツインバードで温度変えたり、ペーパー変えたり、ドリッパーを変えたりするだけでも味の変数を調整できるし
やっぱり楽なことには勝てないね

126: 名無しさん@vipさん 2023/03/17(金) 18:26:35.61 ID:???r
シロカにするわ
コーン式

127: 名無しさん@vipさん 2023/03/18(土) 21:24:32.07 ID:???0
シロカのコーン式は買ったけどマジでやめたほうがいい。
普通に作ると温くて薄いコーヒーしかできなくて、色々設定詰めたりしたけど結局諦めた。

少し高いけどデロンギもしくはツインバードにすれば良かったと本当に後悔してる。

129: 名無しさん@vipさん 2023/03/19(日) 03:22:58.86 ID:???0
シロカおすすめしないに同意
お湯の落ち方にムラがあって、明らかに豆が濡れてない部分があった
同様のレビューも何件も見た

結局デロンギ買い直した
なんといっても手入れが楽でいいしカッコいい

130: 名無しさん@vipさん 2023/03/19(日) 06:14:16.81 ID:???0
上に書き込んだ人がそうだとは言わないけど、シロカって熱狂的アンチの人がいるんだよな。

俺はカフェばこプロ持ってるけど、不満に思ったことないな。

ちなみに、いま高温で4杯抽出してみたけど、抽出終了直後のコーヒーの温度が69.1度くらいだった。
これぬるいの? 飲むには適温じゃないの?

また、抽出にムラができたこともないよ。

価格.comや楽天、Amazonのレビュー見ると、星1つがたくさんあるけど、実際に使ってみると、言いがかりが多いように思うわ。

133: 名無しさん@vipさん 2023/03/19(日) 09:01:43.28 ID:???0
高い方のカフェ箱プロなら約3万円だけど
ここでいうコーン式って本体前面が丸い奴だろ
それならアマゾンで1万7000円程度だし

153: 名無しさん@vipさん 2023/03/22(水) 16:09:00.54 ID:???0
コーヒー業界がSDGsかぶれはじめたら、うちの豆はフェアトレードだから高い!でも1杯には大量の豆を使ってね☆
みたいな意識高い店が増えたもんな

159: 名無しさん@vipさん 2023/04/03(月) 12:39:39.56 ID:???0
珈琲王を使い始めて結構経ったから新しいコーヒーメーカーを買おうと思ってサイフォニスタも検討してみたけど
コーヒーオイルが欲しいだけなら金属フィルターか布のフィルターでいいやって結論になった
金属と麻のフィルターを試してみたけど思ってたより運用は楽だった

165: 名無しさん@vipさん 2023/04/11(火) 05:56:24.36 ID:R3GZQ07Bd
サーモスのこれ使ってる人いる?
安くて、保温もできて評価も高いから、買おうかな?
no title

179: 名無しさん@vipさん 2023/04/15(土) 20:02:03.64 ID:???0
ミルの均一性と湯温
どっちが味に影響が大きい?

個人的はミルがプロペラ式より湯温が好みじゃないほうが味の影響大きいと思ってる
自分の好みの抽出湯温が85℃でプロペラ式で挽いたやつと
ナイスカットミルで湯温が95℃で抽出したコーヒーなら前者の方が飲める

181: 名無しさん@vipさん 2023/04/15(土) 20:49:15.80 ID:???0
湯温の電気ケトルなるものがあると最近知って検索したらまだまだ高いね
ケトルまだ使えるしキッチン温度計で乗り切ろうかなとおもた

182: 名無しさん@vipさん 2023/04/15(土) 20:58:57.17 ID:mht8fzZDd
まだまだってそもそも安くなったことないぞ
コーヒーメーカーと大差ないんだし高くて買えないならメルカリにしたら?

261: 名無しさん@vipさん 2023/06/07(水) 21:41:18.17 ID:???0
コンビニのコーヒーマシンほしいよね

302: 名無しさん@vipさん 2023/07/01(土) 07:44:56.04 ID:???0
アロマボーイ壊れた
再販してくれー

303: 名無しさん@vipさん 2023/07/01(土) 09:54:02.20 ID:???r
あるよ
no title

(引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1675046880/)

こんな記事も読まれてます

コメントを残す